×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すごく久しぶりに過食嘔吐をしてしまった。
過食というかヤケ食いは割といつもしていることだが、吐いたのは(吐くまで食べたのは)久しぶりのことだった。
精神的な不調が主な理由だ ろうが、自分の場合、睡眠不足が続いても過食気味になる。
なぜか精神も身体も不調なときほど、食べてしまう。
ストレスも苦痛も、なんでも食べることで誤魔化そうとする悪癖が身についてしまっているようだ。
食べた分が脂肪となってしまうのは、嫌だけど、それだけの罪(過食)を重ねたのだし、まだ仕方ないかと思える。
脂肪がついてしまうこと、それ自体が罰になるから。
けれど、食べた物を吐いてしまうのは、その罰から逃げているようで卑怯な気がして、どうも後味が悪い。
勿体ないし。ばち当たるなあ、と思う。
だが同時に、これで太らなくて済む、とどこかでホッとしている自分がいる。
どこかで確実にスッキリしている部分がある。
よくない傾向だ。
食べるという行為には極力、罪悪感とか後悔とか苦しみとか、負の感情は紛れ込ませたくない。
食べる、というひとときには引きつづき、私の中での唯一の至福であり続けて欲しい。
過食というかヤケ食いは割といつもしていることだが、吐いたのは(吐くまで食べたのは)久しぶりのことだった。
精神的な不調が主な理由だ ろうが、自分の場合、睡眠不足が続いても過食気味になる。
なぜか精神も身体も不調なときほど、食べてしまう。
ストレスも苦痛も、なんでも食べることで誤魔化そうとする悪癖が身についてしまっているようだ。
食べた分が脂肪となってしまうのは、嫌だけど、それだけの罪(過食)を重ねたのだし、まだ仕方ないかと思える。
脂肪がついてしまうこと、それ自体が罰になるから。
けれど、食べた物を吐いてしまうのは、その罰から逃げているようで卑怯な気がして、どうも後味が悪い。
勿体ないし。ばち当たるなあ、と思う。
だが同時に、これで太らなくて済む、とどこかでホッとしている自分がいる。
どこかで確実にスッキリしている部分がある。
よくない傾向だ。
食べるという行為には極力、罪悪感とか後悔とか苦しみとか、負の感情は紛れ込ませたくない。
食べる、というひとときには引きつづき、私の中での唯一の至福であり続けて欲しい。
PR
この記事にコメントする
Re:僕も
次郎さんは拒食の症状もあるのですね。
私は年中過食気味体質なので、正直、拒食という感覚がよく分からないんです。
でも、食べられない、食べたくないという状態は、ちょっと病的な部分があるとはいえまだ食べることに幸福を見出せている自分の状態と比べたら、はるかに辛いことなのではないかと想像できます。
食べることが何かの代償になったり苦痛が混じることもなく、毎日毎食心からうまいと思える、お互いそんな日が来るといいですね。
コメントありがとうございました^^
私は年中過食気味体質なので、正直、拒食という感覚がよく分からないんです。
でも、食べられない、食べたくないという状態は、ちょっと病的な部分があるとはいえまだ食べることに幸福を見出せている自分の状態と比べたら、はるかに辛いことなのではないかと想像できます。
食べることが何かの代償になったり苦痛が混じることもなく、毎日毎食心からうまいと思える、お互いそんな日が来るといいですね。
コメントありがとうございました^^